悩んだ時のギフト選びのコツ

悩んだ時のギフト選びのコツ

「お中元」や「お歳暮」はなお続く伝統的な文化ですが、贈ったことのない人も増えているのではないでしょうか。

一方で、「誕生日」や「父の日」「母の日」などの身近で大切な方に向けたプレゼントは、オンラインショップの日常使いの普及もあり、インターネットでの購入・送付の機会が増えています。

気持ちを相手に贈る。両手でハートを包み込む

プレゼント選びは難しい、そして時間切れ

プレゼントを選ぶコツの紹介サイトやランキングサイトなど全国の様々な品物がインターネット上には検索結果として溢れ、何でも選べるからこそ、何も選べない。結果としてプレゼントを決め切れずに1週間たってしまった、なんてこともあるのではないでしょうか。

どんなものを選べば喜んでもらえるか簡単に答えは出ませんし、選ぶ人・送り先の事情次第なので正解はありません。ですが、大切な方に贈るプレゼントだからこそ、喜んでもらえるものを選びたいですよね。

ふるさと納税の上位にはくだもの、お米、牛肉

そこで、ふるさと納税の有名3サイトの総合人気ランキング(2023年8月調べ)から、どんな商品がみんなに選ばれているか調査をしてみました。

 

8月に調査したこともあって、季節性のある国産うなぎやシャインマスカット、梨が上位にランキングされています。(うなぎ、シャインマスカットは年中人気だと思いますが)

季節性の無いものだと、お米と牛肉関連商品が上位にランキングされています。
もちろんこの上位には”高還元率”だから、という理由もありますが。

メロンの4割はプレゼントでできている

普段は買わないけど、ふるさと納税だからこそちょっと贅沢なものが欲しい、そんな気持ちがこのランキングからわかりますよね。特に牛肉関連が、どのサイトでも選ばれている通り、皆さんが好んで選ぶ商品、つまり贈ったら喜んでもらえる商品であることがわかります。

また、プレゼントがあまり手に入らないものであれば、受け取った方の喜びも大きくなるのではないでしょうか。ちなみに、ようかん・メロンの約4割は贈答用として購入されている、なんて総務省統計局(2017/8)のレポートがありました。メロンは自分で買うのは少しためらいますが、貰えたら家族でいつ食べごろか気になり、家庭内でのちょっとした話題になりますよね。まさに送ってもらえたら嬉しい一品です。

牛肉は贅沢で嬉しい・美味しいんです

家庭での肉は豚肉・鶏肉がよく使われているので、なんとなく牛肉が希少なのでは?いうことで、農林水産省から発表されている「食肉の消費構成割合」を調べてみました。

 

結果は、当然のことながら牛肉、豚肉、鶏肉の中で最も牛肉の家計消費が少ないということがわかります。つまり、ご家庭内での食事には牛肉が一番出てきにくい。スーパーでも、ブランド牛や黒毛和牛のサーロインステーキが並んでますが、簡単に手に取れる商品ではないですよね。
鶏モモ肉とか、ウインナーとかならお財布にも安心して購入できますし、ちょっと贅沢して国産品を選ぶだけで良いものを選べた達成感もあったりして。

コロナの影響でかなり家庭内消費が増えたと思いますが、同じ農林水産省のデータで過去からの経年データもあったのでご紹介します。

 

 

牛肉の消費行動の経年データ。家庭内の牛肉の消費は年々下がり、外食・加工食品での消費割合が増加

2000年(平成12年)ごろから大きくは変化していませんが、20年前は牛肉はもう少し家庭内での消費が多く、外食などが少なかったことがわかります。2021年(令和3年)は、すでにコロナ禍でしたから、家庭内消費が増加・外食が減少が反映された状態です。それでも牛肉の家庭内消費は伸びていませんので、他のお肉よりも割高感のある牛肉は避けられ続けた結果なのだろうと思います。

これまでの調査から、牛肉は多くの方が喜ぶ・欲しい商品なのに、家庭内では消費されていないことがわかりました。

普段は買わないちょっとした贅沢品としてブランド牛をお送りすれば、きっと喜んでもらえるはずです。今年の贈り物として是非ご検討してみてはいかがでしょうか。

貰えてうれしい一品に添える”みやぎ”の思い出

さらに付け加えると、贈っていただいた方はきっと感謝のご連絡をしてくれるはずです。その際に、贈った商品の会話をきっかけに、なぜこの商品を選んだのか、近況とともに添えていただければさらに会話は弾むのではないでしょうか。

仙台・みやぎにご縁のある方は全国にたくさんいらっしゃいます。学生時代、転勤や出張、東日本大震災のご支援(世界・全国の皆さまにご支援いただき感謝しております)など、みやぎの思い出が日本中に眠っています。

あなたの思い出・お気持ちをともにプレゼントに乗せてお送りする、そんな素敵な贈り物として、仙台牛を選んでみてはいかがでしょうか。

プレゼントの選び方

  1.  プレゼントの予算を決める
  2.  プレゼントをきっかけに会話につながるもの
  3.  普段は買わないもの

当店を選ぶ3か条
(一つでも当てはまらなければ他店の商品をお勧めします)

  1.  予算は5,000円以上
  2.  みやぎにご縁のある方
  3.  送り先の方が牛肉を贈ったらきっと喜んでくれそうだと思える

 


Older post